93件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿沼市議会 2022-09-12 令和 4年第3回定例会(第5日 9月12日)

それで、文部科学省が後援して、情報化を進めた学校を認定している日本教育工学協会というところがありまして、そこが優良校と認定した学校先生情報活用能力育成に関する調査を行ったところ、中学校教員へのプログラミング研修はほとんど実施できていないのが実情ということがわかりました。  これ優良校ということで、認定された学校先生でも、その研修を受けていないということなのですね。  

鹿沼市議会 2020-09-11 令和 2年第5回定例会(第4日 9月11日)

でも、海外では、割と当たり前なわけですから、思い切って、海外の、そういう交通の工学博士なんかを1回招聘して、「いけんじゃないの」みたいな、やったっておもしろい。  あのグランドフォークス市から、誰か呼ぶときには、そういう何か、博士号とっている人でも、1人呼んでほしいななんて思ってますので。  

小山市議会 2019-09-04 09月04日-02号

先日県南6市議長会研修会で、災害社会工学専門片田敏孝教授のお話をお伺いをいたしました。近年の風水害の3つのポイントを話されておりました。どうしても海水温が高くなりますと、1つ目に一度に降る雨の量が多いこと、2つ目台風巨大化3つ目日本の近海での台風発生が多い、これらの特徴があることをお伺いをいたしました。まさにそのとおりであると思います。自然には逆らうことができません。

塩谷町議会 2019-03-15 03月15日-03号

さて、庁舎整備に当たって設置した庁舎整備検討員会ですが、委員長宇都宮大学准教授佐藤栄治工学博士とする委員15名からなる委員会で、町は5項目の諮問をしております。その中の1つが、今回の議案につながる庁舎整備地に関することであります。委員会は10回の検討を重ねた後、平成30年10月10日に答申書を提出しています。

小山市議会 2019-02-19 02月19日-01号

電気工学博士の高関中さんという方です。そして、最後ですが、ロシア人です。ロシアの方で、ロシア自然科学アカデミー学者ということで、ネドルフ・ブライアン・ドンダコビッチさんという方でいらっしゃいます。以上でほかの4名の方の内容でございます。  そして、2点目でございます。今回は、小山市長が紹興市の栄誉市民ということでございました。

那須塩原市議会 2018-12-05 12月05日-04号

アメリカを初め世界各国で取り組みが進められているSTEM教育は、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Mathematics数学)、そのそれぞれの単語の頭文字をとったものでありまして、科学数学を土台に人材育成を行う教育でもあり、21世紀を生き抜く力を育むことを目指して本市が進めております「人づくり教育」と相通じる面があると、このように考えております

鹿沼市議会 2018-06-14 平成30年第2回定例会(第3日 6月14日)

最後になりますが、宇都宮大学教授三橋伸夫工学博士は、平成29年11月27日、下野新聞社営業局が企画制作した「とちぎ森づくり通信」に下野市役所庁舎について、「心地よい人間的空間」と題したコメントを掲載しました。  内容は、『この新庁舎検討され始めたのが平成20年、私はその年に発足した庁舎建設委員会長としてかかわってきました。

鹿沼市議会 2017-12-08 平成29年第4回定例会(第4日12月 8日)

その中に、宇都宮大学教授三橋伸夫工学博士の「心地よい人間的空間」と題したコメントが掲載されています。拡大したものがありますので、読み上げます。  「この新庁舎検討され始めたのが平成20年、私はその年に発足した庁舎建設委員会会長としてかかわってきました。設計者選定のプロポーザルや市民・中学生とのワークショップのとりまとめ役なども担当させていただきました。  

市貝町議会 2016-12-08 12月08日-03号

やはり今のいろいろな技術、いわゆる物質工学というか、そういう領域が広がっていますので、やり直しみたいな耐用年数のないやり方で、長持ちないんじゃこれ困っちゃうんで、検証しているのかどうかですよ。安けりゃよかろうではないんです、ちゃんと長持ちしないといけませんよね。そういう点で、どんなふうなこれからの計画なのか、予算計上はしておりますけれども、それらの内容についてお伺いをしておきたいと思います。

市貝町議会 2016-07-29 09月02日-01号

大変、この教育委員会をめぐる問題も大きな歴史の流れの中で転換期を迎えたということで、教育委員会法も改正されたわけですけれども、問題は子供たちが、やはり今の複雑な社会の中に巻き込まれて、また、その新たな機械技術といいますか、工学技術の発達によっていろいろな情報が一般の大人の人たちにも目が届かないほど複雑な中でいろいろな事件が発生していますね。

小山市議会 2016-06-07 06月07日-03号

実証委員会は、河川工学、法律都市計画の分野の専門的知識を持つ権威ある大学教授などの委員により構成された委員会でありまして、かつ中立公平な立場から導き出された結論でありますことから、信頼されるべきものであり、再調査必要性はないというふうに考えているところでございます。よろしくお願いいたします。 ○関良平議長 25番、石川議員。                  

小山市議会 2016-03-15 03月15日-06号

さらに、別の委員から、陳情者の思いも理解できるが、市ではこの大行寺立木地区浸水被害に対し、原因を客観的に実証するため、河川工学などの学識経験者組織した台風18号等による大行寺立木地区実証委員会を設置し、その結果を地元住民に説明を行うなど、真剣に取り組んでいると思うので、この陳情については不採択としていいのではないかとの意見が出されました。  

那珂川町議会 2016-02-29 02月29日-01号

第3条は、委員会組織を定めるもので、第1項第1号は、考古学、古代史中世史土木工学等の専門知識を有する大学教授等を想定しております。第2号は、文化財の種類によっては史跡地関係者等を想定するものでございます。第2項は委員任期について、第3項は補欠委員任期について定めるものです。第4条は、委員長及び副委員長について定めるものです。第5条は、会議について定めるものです。

小山市議会 2016-02-22 02月22日-03号

次に、(3)、実証報告についてですが、平成27年9月の関東・東北豪雨による浸水被害について、当地区においては思川西部土地区画整理事業を施工中であったため、この事業浸水被害因果関係があるのではないかと主張する意見もごく一部にあったことから、平成27年11月5日に、河川工学などの学識経験者で構成した実証委員会を設置し、浸水被害の全体像と思川西部土地区画整理事業浸水被害との因果関係について実証していただきました

小山市議会 2015-12-02 12月02日-04号

一方で、市は浸水被害原因につきまして、客観的に実証していただくために、11月5日に河川工学専門家を初めとする学識経験者等第三者から成る組織として、台風第18号等による大行寺立木地区実証委員会を設置し、その中で大行寺立木地区浸水被害浸水状況の経緯について明らかにし、その事実を認定することと、思川西部土地区画整理事業に伴う豊穂川堤防工事浸水被害との因果関係の有無を客観的に事実に基づき調査評価